2018年07月27日
おうちコープに食材配達をお願いした理由。
あっ私の事だ!
ちょっと嬉しくなって
記事に載せました。
保育ママ(保育ルーム)なら
まだ意味がわかりますが・・・
保育ルームってなんだろう・・・。
託児所?
よくわかんないけど、まぁいいか。

富士市家庭的保育事業(保育ママ) ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
詳細プロフィールはこちら
見学者さまは
必ず読んでください記事
ママらくのご飯の食材は
おうちコープに
配達をお願いしています。
あと、おうちコープも
曜日によってない物もあるので
スーパーと・・・
主人母の影響もあり・・・
農協がすごく好きなので
(1時間以上前に
カゴ置きする常連レベルです)
最近はう宮~なまで行って
夏野菜を買いまくってます。
オススメは断然!
朝採りとうもろこし!
森町のとうもろこし並に
甘くておいしいです。
しかも、安いんです。
(1本90円)
行った際には是非
購入してくださいね(*^^*)
話がそれました。
保育ママになると決めて
1番困ったことは・・・
・食材配達
・献立(年間)
従来の保育ママさんは
保護者が用意されたり
保育ママがお弁当を調達されたり
していたそうで
「私もそうしよう!」
と思っていましたが
子ども子育て制度が変わった関係で
自園調理の指示を受けました・・・。
食材・献立は
本当苦労しました(:_;)
自分が料理が
あまり得意ではない分
かなり月日をかけました。
かなり時間を費やした
献立の事はまた別の時に(*^^*)
年間の献立を制作し
毎日・毎週どれぐらいの食材を
使用するか
ちまなこで計算・・・(*´Д`)
1日パジャマで
過ごしてたなぁ(笑)
話は戻りまして・・・
食材は
自分で調達し続けるのが
難しい事がわかり
自分で調達しつつも
毎週食材を配達してくれる
宅配会社を調べました。
いろんな会社がある事に驚き!
だけど、
その中でも
・ 配達地域
・ 赤ちゃん用食材の取り扱い
・ 配達時間(月曜日の午前中)
上記3点をクリアした会社を
調べました。
・生活クラブ
・パルシステム
・おうちコープ
実際に連絡を取り
確認したところ
おうちコープさんだけが
希望配達時間での
宅配が可能だったので
即決!というわけです。
F-bizさんでも
この件は大変お世話になりました(*‘ω‘ *)
そんな懐かしくもある
必死だったあの時。
あの時、苦労して
作った甲斐があったなぁ・・・
と昔の自分に感謝です。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
ママらくでした。
保育所見学・お問い合わせは
富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(30年度の空き状況ですが、満員となりました)
保育幼稚園課の連絡先
電話:0545-55-2762
Posted by ぴこ at 21:05
│ママらく こだわり