※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年07月06日

Q&A集記事を作りました。

ずっと見にくいと感じていた

Q&A記事集。

1記事にまとめてみました。



富士市家庭的保育事業(保育ママ) ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。


初めましての方はこちら



Q&A記事を
毎回書いていましたが



見にくいと思ったので


Q&Aをまとめた記事を
作りました。


その他に


ママらくアクセス
ママらくまでの道のりも


ちょこっと写真を交えながら
載せてみましたので


参考にされてください(*^^*)


Q&A ママらくアクセス記事は





最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。


ママらくでした。


保育所見学・お問い合わせは

富士市役所・保育幼稚園課までお願い致します。
(30年度の空き状況ですが、満員となりました


保育幼稚園課の連絡先はこちら 

電話:0545-55-2762



ママらくホームページはこちらになります↓
  


Posted by ぴこ at 23:22保育ママQ&A集

2018年07月06日

保育ママQ&A/ママらくのアクセス

Q 保育ママって何ですか?
  保育園と違いはありますか?


A こちらに詳細記事を書きましたので
  ご確認ください。
  


Q 突然見学に行ってもいいですか? 

A 突然の見学は保育に支障が出るため
  お断りをしています。
 
  まずは、市役所 保育幼稚園課に
  ご連絡をお願いします。



Q 見学時間は何時になりますか?
  見学の時家族を一緒に
  連れてきても良いですか?


A 見学時間は保育の関係上、
  平日の夕方 16時半~と
  させていただいています。
  
  午前中希望の方は要相談です。
  
  ご家族同伴の見学も大丈夫です。




Q 検診はありますか?


A 内科(春・秋)歯科の

  3回行われます。

  連携園(森島保育園)で

  行われますので

  移動の際は

  タクシーと

(富士交通タクシーさん)

  避難車を利用します





Q 連絡方法は

  どのような形ですか?



A 連絡方法は電話

  ショートメールを利用します。

  今の所、ショートメールで

  連絡をする事が多いです。





Q 時間外の保育は

  (8時前or17時以降)

  可能ですか?



A 保育時間外の保育は

  お断りしています。

  土曜保育は緊急時のみ

  対応します。

  今はこの時間で

  精いっぱいです。

  ごめんなさい。





Q 保険の加入はありますか?

  保育者も入っていますか?




A 公立保育園と同様の

  スポーツ保険に

  加入していただきます。

 (費用は数百円程度 

  年間掛け捨てとなります。)

  保育者も保育士専用の

  保険に加入しています。





Q 食物アレルギーがあります。

  入所は可能ですか?



A アレルギーのお子様は

  お断りしています。





Q 保育者が急に体調不良になったら

  どうなりますか?



A 連携園(森島保育園)等で

  保育を行う事となります。



Q 保育料はいくらになりますか?


A 市民税によって異なります。

 保育幼稚園課にお問い合わせください。

こちらのページも参考にお願いします。

保育料について




Q 虐待の事が気になります・・・。



A 閉ざされた保育とならないよう、

  補助者・家族地域の方に

  ご協力をお願いしています。





Q いきなり辞めたり

  しませんよねっ?!



A ママらくが出来るまで、
  周りの方に多大な迷惑を
  かけてきた経緯がある事と

  仕事に従事したい気持ちが
  ありますので、いきなり
  辞める事はありません。

  

  万が一
  そのような事があった際には

  迷惑をかけないよう計画的に
  行いたいと思っています。






Q ママらくまでの
  道のりがわかりません。


A 宮下神社からご説明します。

  宮下神社入口にある信号を
  南にまっすぐ進みます。
  そのまままっすぐ進むと


  左に曲がるカーブが見えます。
  そのまま左にカーブすると


  左手にオシャレな白い大きな建物
  (ヘアサロンrhinoさん)
  縦長の黒い看板があります。




 看板を過ぎてすぐ左に曲がった
 つきあたり。白い一軒家がママらくです。
          ↓
 左側はヒロデザインラボさん。

ママらく玄関外に可愛い鳥さんが
描かれています。

 

*この写真だと見えませんが
 ママらくの右側に
 姓屋さん(定食屋)があります。

あと…道路がボコボコなんです。
 気を付けてください。


★Googleマップでも
 ママらくの場所を表示設定
 しましたのでご確認ください。



写真の場所は違う所を
表示していますが…
一応参考程度にどうぞ。




以上、Q&Aでした。




長文にお付き合いくださり、
ありがとうございました。





ママらくでした。


保育所見学・お問い合わせは

富士市役所・保育幼稚園課までお願い致します。
(30年度の空き状況ですが、満員となりました


保育幼稚園課の連絡先はこちら 

電話
0545-55-2762

メールアドレス



ママらくホームページはこちらになります↓
  


Posted by ぴこ at 22:59保育ママQ&A集

2018年06月07日

見学時間は夕方の時間帯にお願いしています。

見学の
時間帯についてのお知らせです。






富士市家庭的保育事業(保育ママ) ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。


初めましての方はこちら



見学時間ですが


日中子ども達が
元気よく生活しているため


子ども達が帰る
平日の夕方の時間に
見学をお願いしています。



本当は、午前中の10時頃に
来ていただきたいのですが


元気いっぱいなこども達を
保育しながら
見学者さまとお話するのは



子ども達のケガをすぐに
防ぐことが出来ない理由があり


夕方の見学を
お願いしています。



せっかく来ていただくなら


環境の事について
いろいろ説明もしたいし



気になる事、不安な事もあるかと
思うので


お話も詳しく
ききたいと思っています。


見学時間が微妙な時間帯で
申し訳ありませんが・・・



ご協力、よろしくお願いします。





最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。


ママらくでした。


保育所見学・お問い合わせは

富士市役所・保育幼稚園課までお願い致します。
(30年度の空き状況ですが、満員となりました


保育幼稚園課の連絡先はこちら 

電話:0545-55-2762



ママらくホームページはこちらになります↓


  


Posted by ぴこ at 21:41保育ママQ&A集