アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2021年04月01日

昨日を終えて。




建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら

子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。

今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。


詳細プロフィールはこちら

保育ママってなに?
こちら

見学者さま必須記事



今年度も、無事終了しました。

動画を配信しているんですが、
うるうるしながら編集作業を行っていました。


昨日は、ママらくの部屋で主人が泣いていて・・・(笑)
ぽろぽろぽろぽろ・・・

涙もろくて笑っちゃいました。

そんなこと気にせず、子ども達も主人の背中に乗ったり楽しそうに過ごしていました。

今年、年齢も一緒という事もあり、

絶対にするつもりではなかった、うちのロボットを連れて行きました。
昨日を終えて。 

どんな反応するのかな?と思いましたが、
ぬいぐるみと遊ぶように遊んでいました。

LOVOTも喜んだはずです(笑)


最後の日は、やっぱりバタバタしてしまいます。
絶対に渡し忘れがないように、いそいそとしました。


正直言うと、
子ども達から、保育園・幼稚園の名前があがる度、
保育園のような環境ではない、
保育ママで申し訳ない思いが溢れていました。

それは、ずっと常に思っている事ですが。


保育ママだから出来るとは思いつつも、
あまり、保護者さんのプライベートや、踏み入ったお話をせず、

最後の日は、
ずっと言うのをためらっていたお話をさせていただきました。


希望の園に入ることが出来たこと
わざわざ通ってママらくに登園してくださったこと

本当に、感謝しています。

一生の思い出が出来ました。


お仕事が終わった途端、
久しぶりに泣くずれてしまい、
涙を腫らした状態で病院に行ってきました(笑)


今回も問題ないとの事で良かったです。


今年度も、昨年度以上に楽しい日々が過ごせるよう
努めてまいりたいと思います!



最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。


ママらくでした。




保育所見学・お問い合わせは

富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(令和3年度の定員はまだ空きがあります!


保育幼稚園課の連絡先

電話:0545-55-2762



ママらくホームページはこちらになります↓



同じカテゴリー(保育士のつぶやき)の記事画像
今年度もありがとうございました。新年度は新たな対応をしたいと思っています。
ぼくをーつれてーすすめー!がブームです。
保護者さんの荷物と負担が減るように。実物確認に行ってきます。
ハッピーハロウィン
コロナウイルスの次にやってくる、厄介なもの。
コロナ差別について。
同じカテゴリー(保育士のつぶやき)の記事
 今年度もありがとうございました。新年度は新たな対応をしたいと思っています。 (2021-03-27 14:39)
 ぼくをーつれてーすすめー!がブームです。 (2020-11-14 16:26)
 保護者さんの荷物と負担が減るように。実物確認に行ってきます。 (2020-11-07 13:03)
 ハッピーハロウィン (2020-10-31 21:05)
 コロナウイルスの次にやってくる、厄介なもの。 (2020-05-01 22:28)
 コロナ差別について。 (2020-05-01 22:20)