2020年09月27日
ワックスがけをしたら床が滑りにくくなったので、ついつい4度塗りしちゃいました笑
子ども達と一緒に
ハロウィンのオブジェを飾りました。
遊んでいる最中、
はっ!( ˆoˆ )
と思い出したかのように、また飾りなおしています。

建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら
子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
詳細プロフィールはこちら
保育ママってなに?
こちら
見学者さま必須記事
先週も、ワックス3度塗りしたんですが、

傷が、やっぱり目立ってしまったので
今日もワックスがけしてきました。
夢中で作業していると
取りに行くものがあった事とか思い出して、
ワックスが乾いていないのに
取りに何回も行ってしまったので
私の足跡がつきました笑
ワックスは主人からもらったものを使っていたけど、
今回のワックスは傷に強いタイプのワックスを使用したら
床が滑りにくくなりました!!
最初からこのワックス使えばよかった…( ´:ω:` )
というのは、
子ども達が
靴下のまま遊ぶと転びやすいのです。
なので、基本はだしで過ごしています。
ちなみに冬は、しもやけが出来ないように
靴下タイプのスリッパを履いて過ごしています。
(ママらくで用意しています)
あとは、玄関もワックスしたいんです!
玄関先の段差が本当に恐ろしくて・・・
お迎えの嬉しさで走って
段差の所で転倒しないように保護者さんにもご協力をお願いしています。
今日一部分だけワックスがけしたので
来週あたりワックスしていこうと思います。
いいワックスに出会えてよかった(*´˘`*)
主人が
「子ども達がカエル好きじゃん♫」と言って
10匹以上いるおたまじゃくしがいるバケツを
持ってきました・・・
カエルまで育ったら主人(カエル嫌い)に
返したいと思います。

最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
ママらくでした。

保育所見学・お問い合わせは
富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(令和2年度の入所定員は満員となりました)
保育幼稚園課の連絡先はこちら
電話:0545-55-2762
メールアドレス:fu-hoikuyouchien@div.city.fuji.shizuoka.jp
ママらくホームページはこちらになります↓
富士市家庭的保育事業 ママらく
平日 8:00~17:00
2020年05月03日
今日は、主人と木製の収納棚を作りました。
建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら
子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
詳細プロフィールはこちら
保育ママってなに?
こちら
見学者さま必須記事
今日は、主人と
食洗器の棚を作りました。

今日も、何か出来ることはないかと考え
流行のオンラインで何か出来ることを
考えていましたが、
あんまり良い発想が浮かばず、
AIはご飯食べへんし。食べんでも死なないから倫理観ないし
オートメーションに依存すると危ないぞ。
(料理研究家の)土井先生の
AIに対するコメントに
癒されました。
流行にまず、乗るって発想も
おかしかったのかもしれませんね。
先日、市からマスクの支給がありました。
ありがとうございました。
市の方に無理やり、半ば強引に
半分こさせてもらい、帰りました(笑)
次回も、また頂けるそうですが、
次回からは、辞退させていただいて、
困窮したときに、お願いしようと思いました。
先日の、コロナ差別と関連しますが、
山梨のニュース、もう驚きましたね!
陽性で帰省・・・の件もまた驚愕ですが…
もし、自分が、コロナになったら・・・
も、そうですが、
お子さんも含め、
保護者さん家族の事は
全力で守り、支えていきたいので、
最小限に抑えられる方法を
考えつつ、
どんな支援が可能なのかも
考えつつ、
市には何回か打診をしていますが、
事例をいただけるように
また依頼してみます。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
ママらくでした。
保育所見学・お問い合わせは
富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(令和2年度の入所定員は満員となりました)
保育幼稚園課の連絡先はこちら
電話:0545-55-2762
メールアドレス:fu-hoikuyouchien@div.city.fuji.shizuoka.jp
ママらくホームページはこちらになります↓
富士市家庭的保育事業 ママらく
平日 8:00~17:00
2020年02月29日
名前書きにさよなら!おむつ持ち帰り不要。汚れた服の量を少なく。
おむつも、洋服も
名前書きは不要にしています。

建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら
子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
詳細プロフィールはこちら
保育ママってなに?
こちら
見学者さま必須記事
保育園に勤務していた時、
「これは、お母さん方が大変だ」
と、思っていたことがあります。
その1つが
名前書き
シャツも靴下もすべての持ち物に
名前を書くのは大変ですよね。
保育園では
靴下・シャツの名前未記入が多くて
「だれのですか?」
よくクラスの扉に貼っていました。
新しい服を買うたびに
名前の記入…
結構手間ですよね。
おむつなんて、
毎日利用するものなので
名前も毎日書くなんて
…さぞかし大変かと思います。
ママらくは
定員が3人と
人数も少ないので
一切不要
としています。
ただ、かぶってしまう物には
名前の記入をお願いする程度です。
タオル類も全部。
楽ちんです。
おむつも1袋ごと
持ってきていただいています。
もう1つ、
汚れた衣類が多い。
勤務時代は
よくこまめにお洋服を
交換していました。
食事用のエプロンをしていても
衣服に食べこぼしがついてしまうことが多く、
何度も何度も交換したことを
今でも覚えています。
それに加え、
外遊びをするので
全身衣類交換。
汚れた衣類は
最小限に抑えよう!
・食事用エプロン
・外遊び用スモック
・外遊び用ズボン
上記をママらくで用意し、汚れる衣類を
最小限に抑えています。
ママらくの手間は
かかってしまいますが、
衣類を最小限に抑えられ
私も嬉しいです。
最近の持ち帰りの衣類は
口・手拭きタオル
ズボン
靴下
のみかな。
来週から、
入園説明を行いますが、
ギリギリまで、
もう少し、わかりやすく
手間をかけない方法がないか
悩みながら
追加・訂正記入を
繰り返し行っています。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
ママらくでした。
保育所見学・お問い合わせは
富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(令和2年度の入所定員は満員となりました)
保育幼稚園課の連絡先はこちら
電話:0545-55-2762
メールアドレス:fu-hoikuyouchien@div.city.fuji.shizuoka.jp
ママらくホームページはこちらになります↓
富士市家庭的保育事業 ママらく
平日 8:00~17:00