2020年05月03日
今日は、主人と木製の収納棚を作りました。
建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら
子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
詳細プロフィールはこちら
保育ママってなに?
こちら
見学者さま必須記事
今日は、主人と
食洗器の棚を作りました。

今日も、何か出来ることはないかと考え
流行のオンラインで何か出来ることを
考えていましたが、
あんまり良い発想が浮かばず、
AIはご飯食べへんし。食べんでも死なないから倫理観ないし
オートメーションに依存すると危ないぞ。
(料理研究家の)土井先生の
AIに対するコメントに
癒されました。
流行にまず、乗るって発想も
おかしかったのかもしれませんね。
先日、市からマスクの支給がありました。
ありがとうございました。
市の方に無理やり、半ば強引に
半分こさせてもらい、帰りました(笑)
次回も、また頂けるそうですが、
次回からは、辞退させていただいて、
困窮したときに、お願いしようと思いました。
先日の、コロナ差別と関連しますが、
山梨のニュース、もう驚きましたね!
陽性で帰省・・・の件もまた驚愕ですが…
もし、自分が、コロナになったら・・・
も、そうですが、
お子さんも含め、
保護者さん家族の事は
全力で守り、支えていきたいので、
最小限に抑えられる方法を
考えつつ、
どんな支援が可能なのかも
考えつつ、
市には何回か打診をしていますが、
事例をいただけるように
また依頼してみます。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
ママらくでした。
保育所見学・お問い合わせは
富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(令和2年度の入所定員は満員となりました)
保育幼稚園課の連絡先はこちら
電話:0545-55-2762
メールアドレス:fu-hoikuyouchien@div.city.fuji.shizuoka.jp
ママらくホームページはこちらになります↓
富士市家庭的保育事業 ママらく
平日 8:00~17:00
Posted by ぴこ at 21:59
│ママらく こだわり