2022年10月15日
来年の空き状況について
令和5年の空き状況についてです

建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら
子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
詳細プロフィールはこちら
保育ママってなに?
こちら
見学者さま必須記事
来年の空き状況ですが、
今年は2名となる見込みです。
あくまでも見込みなので、ご了承ください。
今年は比較的多くの見学者さんが来てくださっております。
3人定員のこの環境にも関わらず、
わざわざお越しくださり、本当にありがとうございます。
いつも見学者さんが来られるときは、
子ども達にお話をしています。
「やったー♪」
「いつ来るの?まだかな?」
子ども達も楽しみにしています。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
ママらくでした。
保育所見学・お問い合わせは
富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(令和2年度の入所定員は満員となりました)
保育幼稚園課の連絡先
電話:0545-55-2762
2022年10月15日
ウッドデッキを増築しました!
ウッドデッキ増築しました!

建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら
子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
詳細プロフィールはこちら
保育ママってなに?
こちら
見学者さま必須記事
と言っても、ウッドデッキを使用する機会は夏場ぐらいしかないので、
子ども達が遊ぶ機会はないかなぁ・・・
シートひいて遊んでも楽しそうですね。
遊ぶかなぁ・・・笑
子どもたちの様子を見ながら行いたいと思います(*´˘`*)
最近、見学者さんに
「公園に行かれたりしますか?」
とご質問を受ける事があります。
私の性格なのか、
ケガが起こるのが本当気がかりで、
子ども達が遊ぶ度、
ケガケガケガケガ・・・
呪文のように気になってしまいます。
公園はすごく魅力的な場所ですが、
子ども達の年齢にはまだ早い遊具もあり、
滑り台はとても魅力的ですよね!
ですが、遊具のケガワースト1にも誇る滑り台。
なかなか遊ぼうとは思えないので、
公園に行くときは、
・遊ばないで素通り
・子ども達の年齢
・補助者が確保されるか
上記を意識して行っています。
つまり、基本行かないです。
私の、仕事は子ども達の安全を保障すること。
最優先で考えています。
遊具で遊ぶ機会が持てず、申し訳ないです。
でもでも、いつか、子ども達とすこーしだけ
遊んでみたいと思っています。
いつか来る日が来るといいなぁ!
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
ママらくでした。
保育所見学・お問い合わせは
富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(来年度の空きは2名となります)
保育幼稚園課の連絡先
電話:0545-55-2762
Posted by ぴこ at
08:08