アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2018年06月04日

【おままごと】切らなくて・大きくて・やわらかい食べ物を使ってます。

これは
ラーニングリソース社さんの
おままごと たべもの。
やっと良さそうなものを見つけました。

【おままごと】切らなくて・大きくて・やわらかい食べ物を使ってます。



富士市家庭的保育事業(保育ママ) ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。


初めましての方はこちら



ママらくで使用している
おままごとは

トイローヤル社さんの
おままごとを使用しています。


パーティークイーンズ

【おままごと】切らなくて・大きくて・やわらかい食べ物を使ってます。 



【おままごと】切らなくて・大きくて・やわらかい食べ物を使ってます。


ランチョンマットは
いろんな経緯を経て
(ランチョンマットとして
   機能できなかったため)


今は
ぬいぐるみのお布団に
使われています。

トイローヤル社さんの
パーティークイーンズシリーズは
本当に使いやすくて


トイザらスで見つけた時は
もう衝撃的で、即買いしました。


ただ、私の欲しかったものは



投げたり・落としても
痛くならないもの


誤飲の心配がないもの



これを満たしたおままごとが
欲しかったので


木製のおままごと食べ物や
包丁を使って切る食べ物が
本当に多く



包丁で切らない
大きめに作られた食べ物を

探した結果・・・


(調べ方が悪いのか
  かなり時間がかかりました・・・)


ボーネルンド社さんからも
ピックアップされている


・ ダントーイ社 
・ ラーニングソース社

(どちらも小さい・細い
 食べ物があるので除きました)


上記のおままごと食べ物を
使用する事にしました。


子ども達の発達を見ながら


トイローヤル社さんの
シリーズを
随時購入したいと思います。

お皿も欲しいし、
コップも新調したい!

シリコン素材なので、やわらかく
洗いやすいし、とっても使いやすいです。



ただ、劣化が木製から比べると
早いので
小まめに入れ替えは必要ですし


あとね、小さい穴が開いている所に
よだれ・水が入りやすくて
出にくいです・・・。


(穴を大きめに
 開ければよかった・・・( ゚Д゚)!)

と思ったけど、どちらにせよ
不衛生かなー。うん。


追記。

1週間使用しましたが

噛み痕・穴の部分・噛んだことによる凹みもなく
毎日楽しく使用しています。


ただ、ダントーイ社さんの物は
劣化が早いかも。



ラーニングソース社さんを
当分リピ予定です。



写真がなくて申し訳ないですが
是非、参考にどうぞ(*^^*)


最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。


ママらくでした。

【おままごと】切らなくて・大きくて・やわらかい食べ物を使ってます。【おままごと】切らなくて・大きくて・やわらかい食べ物を使ってます。【おままごと】切らなくて・大きくて・やわらかい食べ物を使ってます。

保育所見学・お問い合わせは

富士市役所・保育幼稚園課までお願い致します。
(30年度の空き状況ですが、満員となりました


保育幼稚園課の連絡先はこちら 

電話:0545-55-2762



ママらくホームページはこちらになります↓
 



同じカテゴリー(ママらく こだわり)の記事画像
ワックスがけをしたら床が滑りにくくなったので、ついつい4度塗りしちゃいました笑
今日は、主人と木製の収納棚を作りました。
名前書きにさよなら!おむつ持ち帰り不要。汚れた服の量を少なく。
子ども達に「ダメ」って言いたくない。主人に、フェンスの補強と調整作業をしてもらいました。
先日の節分行事。泣かず、怖がらず、楽しく過ごせました。
今年も今日で終わり。最後だから、今年の保育園のニュースの件について触れたいと思います。
同じカテゴリー(ママらく こだわり)の記事
 ワックスがけをしたら床が滑りにくくなったので、ついつい4度塗りしちゃいました笑 (2020-09-27 20:50)
 今日は、主人と木製の収納棚を作りました。 (2020-05-03 21:59)
 名前書きにさよなら!おむつ持ち帰り不要。汚れた服の量を少なく。 (2020-02-29 13:42)
 子ども達に「ダメ」って言いたくない。主人に、フェンスの補強と調整作業をしてもらいました。 (2020-02-23 22:19)
 先日の節分行事。泣かず、怖がらず、楽しく過ごせました。 (2020-02-15 17:15)
 今年も今日で終わり。最後だから、今年の保育園のニュースの件について触れたいと思います。 (2019-12-31 10:05)