2017年11月08日
頑丈で子どもの手が届かない壁掛け棚を作りました。
壁掛け用の耐震対策抜群の加湿器用の棚を設置しました。

家庭的保育事業(保育ママ) ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
初めましての方はこちら
先日、熱くならないタイプの
加湿器を購入したのですが、
触るだろうと予想しつつ、
床にさりげなく置いてみたところ・・・
早速、子ども達が興味を示し、
触ったり、指をフィルターに入れようとしたり
登ろうとしたり…!(;∀;)
私の想像を超えた行動を
取っておりました・・・。
見通し不足でした。
床に置いた状態のままは危険!
そう思い、主人(建築士)に相談を持ち掛け、
壁掛け用の棚を作る事になりました。
先日の休日に、保育所の外で
温かみのあるパイン材の木材を利用し
寸法を計測した後、スライド丸のこを利用し、切断。
ビスで固定。


木材を切断するのも、木材の場所にもよるようで、
切っては
「使えないなぁ・・・」
と、ため息をつくときもありました。
(↑私ではなく、主人です。)
切断、ビスで固定が終了した後、
今度は、保育所壁への設置作業。
壁に穴を空け、耐震対策の為、
頑丈に設置するため下準備。

たくさんの箇所へビス止めした後、
ダボをはめ込み・・・

オシャレな床材を
周りに張り付けて完成!

他の職人さんに、
”念入りだね~” ”これなら安心だね~”
とも、言われておりました。
近くにコンセントがないので、
電気を開通をするまでの間は、しばらくお休み。
使用出来るのが待ち遠しいです(*^^*)
棚の角ですが、ジャンプして頭をケガしないよう
現在は透明のクッションを貼っています。
(今の所、ジャンプしても届かない高さなので安心です)
子ども達がどんな反応をするのか
早速週明けに確認したのですが・・・
上に棚が設置されている事、
加湿器が移動していることすら
全く!気付くことなく、過ごしております。
作って良かった(*^^*)!
私も不用意に注意する事もなく、
子ども達も不用意に触る事もなく
安心・安全で過ごすことが出来て、本当に良かったです。
子ども達には、よりよい環境を。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ママらくでした。



保育所の連絡先の表示ですが、
保育に支障が出るため、控えております。
保育所見学・お問い合わせは
富士市役所・子ども未来課までお願い致します。
(空き状況ですが、今年度は満員となりました)
子ども未来課・連絡先はこちら
電話:0545-55-2762
タグ :富士市 保育ママ富士市 待機児童静岡 保育ママ保育ママ 待機児童保育ママ リノベーション保育 空き家 リノベーション保育所 ハンドメイド富士市 空き状況保育所 リノベーション保育 ハンドメイド
Posted by ぴこ at 21:22
│ママらく こだわり