アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2020年03月13日

コロナウイルス対応は、少人数対応で行っています。協力をお願いする事よりも、提供する立場へ。

感染症が流行している時は
特に、
少人数で良かったと
思わされます。


保育ママの唯一のメリットですね。



建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら

子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。

今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。


詳細プロフィールはこちら

保育ママってなに?
こちら

見学者さま必須記事



保育ママは
感染症にかかりにくい。

唯一のメリットです。



こういう時こそ、

保護者に支援する立場にならないと
いけないですよね。


先日の県会議員のニュースで
気づかされました。



転売事業を行うのは
経営者である事と、家庭を支えるためなら
仕方のない事だとは思います。


その商品がないと、命に関わるような物を
わざと狙って転売するような人には


高額で取引されることが
見込まれたとしても



そういうビジネス
したくないです・・・。





保護者さんにマスクの提供をしたり、

保護者さんにお願いすることを
極力控えるようにしています。


預ける立場が、

保護者さんに求めるのではなく、
提供できる場でならないといけない


毎日、ニュースを見るたびに
不安な気持ちにさせられますが、


子ども達の成長を
毎日欠かさず、お伝えし、


子ども達と楽しいひと時を
過ごすように精進します。



余談ですが、

マスクに若干余裕があったので
いつもお世話になっている
保育幼稚園課に提供したんですよ(*´˘`*)



ヒゲのプリントがされた
マスクも発見し、

(さすがに、もらわないだろう・・・。)


そう思いながら担当職員に

「これ、さすがに使わないですよね・・・」

と言ってみたら、



まさかの!
もらってくれました!


誰がつけるのか
見てみたいです・・・笑



保育幼稚園課の皆さんに
マスクを提供したのは


家族に内緒であげちゃったので(笑)


どうしてもブログに書きたくて…。゚(゚´ω`゚)゚。

お付き合いいただき、ありがとうございました。


ママらくでした。




保育所見学・お問い合わせは

富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(令和2年度の入所定員は満員となりました




保育幼稚園課の連絡先はこちら 

電話:0545-55-2762
メールアドレス:fu-hoikuyouchien@div.city.fuji.shizuoka.jp

ママらくホームページはこちらになります↓
富士市家庭的保育事業 ママらく
平日 8:00~17:00



同じカテゴリー(保育士のつぶやき)の記事画像
昨日を終えて。
今年度もありがとうございました。新年度は新たな対応をしたいと思っています。
ぼくをーつれてーすすめー!がブームです。
保護者さんの荷物と負担が減るように。実物確認に行ってきます。
ハッピーハロウィン
コロナウイルスの次にやってくる、厄介なもの。
同じカテゴリー(保育士のつぶやき)の記事
 昨日を終えて。 (2021-04-01 09:19)
 今年度もありがとうございました。新年度は新たな対応をしたいと思っています。 (2021-03-27 14:39)
 ぼくをーつれてーすすめー!がブームです。 (2020-11-14 16:26)
 保護者さんの荷物と負担が減るように。実物確認に行ってきます。 (2020-11-07 13:03)
 ハッピーハロウィン (2020-10-31 21:05)
 コロナウイルスの次にやってくる、厄介なもの。 (2020-05-01 22:28)