2019年08月16日
今日から1人保育が始まりました( ˊᵕˋ )
子ども達がお昼寝した後、
おもちゃの片づけをしていたら、
ミッフィーちゃんだけ、
(お布団に見立てて)ハンカチがかけてありました。
(あの子がしていたんだ・・・)
誰が行ったのか、パッと思い浮かべることが出来るのが
保育ママの良さだなー( ˊᵕˋ )
温かい気持ちになりました。

建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら
子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。
今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
詳細プロフィールはこちら
保育ママってなに?
こちら
見学者さま必須記事
昨日で、無事2名(ご兄弟)退園され、
今日から1人保育となりました( ˊᵕˋ )
1人の保育は寂しい印象を持たれやすいのですが、
実際は、1人の保育は子ども達が過ごす姿も
変わるので(←本当です!)
意外な面も観る事も多く
発見が多くて楽しいです♪
1人保育になると、
私と更に関わる事も多い事と、
主人に抱っこ抱っこ!独占出来る事もあるからか、
(主人は仕事の合間によく遊びに来てくれます)
話す言葉が増えたり
笑顔が増えたり、
元気よく体を動かすことが多いです。
毎日保育を行っていると、
最終日の保育の感覚がないですね・・・。
そもそも、子ども達も最後という理解が
まだ難しいのもありますが・・・
4か月半のお付き合いだったんですが、
今回は、1年以上お付き合いした実感がすごくあって。
初めてのご兄弟を保育した事と、
他にも様々な初めての経験をさせていただきました。
(私とお母さんだけのヒミツ♪)
憧れを抱いてしまうほど
素敵なお母さんに出会えて
いい刺激を受けました。
あと、野菜嫌いのお子さん対応も
勉強させていただきました。
4月は何も食べれなかったのが、
今では、12時のチャイムの音を目標に
1人で食べるようになりました(:_;)
子ども達がチャイムの音を
目標にしてるので
最近は、
11時半頃に食事をするようになりました。
「なんで?」の質問ノックにも
答えさせていただきました(*^^*)
台風はなんで来るの?
なんで台風がここに来るの?
雨って水なの?
なんで水なの?
なんで雨は降るの?
天気関係が多い週だったなw
子ども達の頭の片隅に
私の回答が
整理されているといいなと思います。
私たちと過ごした経験は、
必ずと言っていい程、
忘れます。
だけど、成長も・経験する事も
これからも続くので、
初めての「せんせい」と、「お友達」と過ごした経験を
次の環境でも
存分に生かしてほしいと思っています。
日中、涼しくなってきたら
少ーしずつですが・・・
ママらく環境のお手入れを
行っていきたいと思います!
環境整備を強化!
特に、作業したいのは、
お庭のフェンスの取り換え
ここのフェンスだけ、既存の物を使用していたので
危機管理も兼ねて新しくしたいと思っています。
主人が熱中症になりやすい事と、
私も湿疹が出やすい体質なので
天候を観ながら、
確実に進めていこうと思ってます♪
・・・砂場遊びも
行いたいと思います!
初の砂場のおうち遊び!
来週、涼しい日があったらいいな(*^^*)
1人じゃなきゃ出来ない事、
思う存分楽しみたいと思います!
新幹線見に行って、
砂場でいっぱい遊んで
お散歩も、制作も・・・♪(*^^*)
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
ママらくでした。
保育所見学・お問い合わせは
富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(空き状況ですが、2名空き枠があります)
保育幼稚園課の連絡先
電話:0545-55-2762
Posted by ぴこ at 21:29