2017年12月24日
【祝開店】うどん屋さんだけどサイドメニューは絶対食べて!芙蓉峰の麺処「姓屋」
12月25日(月)より
芙蓉峰の麺処 「姓屋」さんがいよいよオープン。
宮下の地域に新しい風が吹きますよ!
5/20
新名物になるほどの
美味しい新商品が出ていましたので
参考にどうぞ。
人気沸騰前に是非ご賞味を
新名物“白いカレー”
姓屋さんの利用者さま
いつもママらく前に車を停めないよう
配慮していただき、ありがとうございます(;∀;)
避難車が通ったり、ママらく関係者が車を停めるので
本当助かっています。
今回も保育環境ではなく、
いつもお世話になっています
(ヒロデザインラボさん 以下 ヒロさん)
長ーい期間をかけ、ようやく完成した姓屋さん。
こちらの食レポについて書きます。
長文です。お付き合いくださいませ。
産地についてや、開発者さんにも
直接お話を伺ったので、
あえて、行わないこだわり
あえて、行うこだわり
などもちゃっかりお聞きできたので
店員さん並に詳しくなりました(笑)
何故、
保育のブログなのに、食レポを書いたの?
その理由は、また後程。
お昼・夜メニュー
載せておきますのでチェックしてくださいね!
メニュー表が来訪する度、新しい商品が追加されたりしています。
なので、参考程度としてご覧ください。
6/9 メニュー表追加
この字は王将の大将が書いてるのかな?
気になる・・・
レセプション時は、夜メニュー表を見て選びました。

ヒロさんの従業員(デザイナーさん)が
手掛けたとの事でした。
美味しそうな、手羽先!
食べてみた瞬間・・・
ほんのり甘辛い味がついた
サクサクの衣。
脂っこくなくて美味しい!
鶏肉は、柔らかく、脂身が少なめ。
手羽先なんて、名古屋の有名なあそこの手羽先が
印象的ですが、
名古屋よりも富士の姓屋さんの方が
身も大きいし、食べ応えあるし、何より、
味付けが優しい。
91歳の祖母にも
食べやすいと勧めました(笑)
「絶品だからテイクアウトしたい!」
かなり強い要望をしたところ、
1月上旬に
テイクアウト出来るようになり、さっそく持ち帰りました!
あとは、
わさびの辛みが優しいおいなりさんと・・・
〆に絶対
食べたいうどんメニュー!
(おすすめサイドメニューじゃなくなってます笑)
今回は桜えびのかき揚げうどん。
稲庭うどん風なので、
うどんが細めなんです。
どこのうどんかお聞きしたら、
県内のうどんを使用との事。
1・2歳の子ども達にも
安心して食べれますね。
味は、薄めです。
だけど、
うどんが細いからか
味付けが丁度いいんです。
汁を飲んで、
「ふぅー・・・ おいしい。」
そう呟いてしまいました。
あと、桜エビのかき揚げ。
かき揚げってサクサクしたうちに食べたかったのに
衣が沈んでしまい
べちゃべちゃかき揚げに・・・
残念に思いながら箸を進めましたが・・・
スープの味が優しいからか
かえって美味しい!
汁に沈める食べ方も
良いですよ!
お次は、
バーニャカウダ(箱根野菜使用)
サラダ感覚で頼んだら、
ボリュームの大さと野菜の豪華さに
ビックリ!
野菜を一口入れた瞬間
瑞々しい新鮮さが口の中一体に伝わります!
何回もおかわりして食べてしまいました・・・
美味しすぎて写真撮り忘れてしまいましたが、
いつも茹でて食べていたブロッコリー
生で食べました!
茎の中も瑞々しくて美味しかった~。
最後のデザートもは
コンビニ・・・ではなく、
是非、こちらで食べてみて!
フードコーディネーター監修「そばプリン」
プッチンプリンのイメージで食しましたが・・・
プッチンプリンじゃない!
カスタードの味が全くない!
じゃあ、なんの味かというと・・・
「わらびもち?」
注 ママらく保育者の個人的感想
食感は、とろけるぷりん。
今流行りの濃厚とかではなく、
さっぱりしていますが、味の印象はしっかり
残ります。
食べやすくて
こちらもついついおかわりしてしまいました・・・
後日、フードコーディネーターさんにお会い出来、
感想をお伝えすると、
この味・食感を出すため、
配合を色々こだわっているとの事でした。
(材料はあえて、秘密にしておきます)
写真を撮り忘れましたが、
うどん屋さんなのに、
おそばも美味しかったんです。
2/3食べて写真撮るのを忘れてぐらい
そばのコシに魅了されていました(笑)
おそばは、細く、コシがあり
ゆっくり食べても
フニャフニャっせず、コシを堪能できました。

↑12/25追加 桜えびではなく・・・ガリ天そば
ガリ天の少し辛くて、甘い味の天ぷらが美味しいんです!
汁に浸して食べるのも・・・甘味が増してさらに美味しい!
おそばの汁も、ガリ天の甘みが伝わっていて、
味に変化があり、尚美味しいんです!
1月中旬時訪問
生姜焼き定食が新メニューでありましたー!

わさび丼定食美味しかったです!
わさびが大好きな人は絶対頼んでみて!
ただ、ボリューム多いので
誰かとシェアはした方が良いかも。

追記 1月21日の訪問時に
そば湯のサービスされた事を知りました。
あえて蕎麦湯は提供しない方向で
いらっしゃったようですが・・・
(もともとあったそうでした( ゚Д゚))
要望が多かった事を受け、
試行錯誤して美味しい蕎麦湯を完成させたそうです。
姓屋さんの好きな所は、
こだわりを持たれている事もそうですが
お客さんの要望をしっかり聞いて
提供されるだけでなく
あえて、より美味しいものを提供しようと
試行錯誤してこだわっている所が
魅力だなと感じました。
ですので、蕎麦湯は
濃厚で美味しかったですよー!
おそば頼んだ方必見です!
とろみ蕎麦湯。

いろいろ食レポしましたが・・・
お肉もお野菜もガッツリ頂きたい私が
またリピしたいメニューは、
・手羽先
(混雑によってですが、1本からでも用意してくれます)
・バーニャカウダー
・ガリ天そば・うどん
・ガリ天おつまみ
・そばプリン
・ワサビ丼
・とろみ蕎麦湯
・炙り親子丼
・釜めし(うなぎ)
・桜えび・小松菜そば・うどん
(卵は絶対トッピングしてみて!)
この上記の商品ですね(*^^*)
逆に、これ避けた方が良い商品がないので
姓屋さんは私にとって
富士で行きたいお店屋さんの1つとなりました。
2月8日から
うどんの太さが選べるようになりました。
こちらは、新しいうどんの
細めんタイプ。
最近は、
王将さんの釜めしも提供しているとの事でした。
メニュー表には載っていないので
種類・金額も
店員さんに確認必須です!
3/17来訪
うなぎ釜めし予約注文しました。
うなぎが1番美味しい!

やっぱガリ天!

3/31 来訪
生卵のトッピングが出来るとの事。
(写真撮り忘れました…)
気遣い抜群の渡井店長さんに勧められ、
主人が注文。
おつゆと混ぜるとまろやかになり、
美味しかったです!
おつゆに生卵って合うんですね・・・。
初めて知りました。
この美味しい生卵も、
王将さん経由なんでしょうね(*^^*)
火曜日はぜひ、姓屋さんでビールを。

3/10
ママらくに用事があり、来てみると・・・
おしゃれな看板が出来てました!
目印になりますね(*^^*)

美味しいメニューが豊富な
姓屋さんの詳細はこちらです↓
釜めし王将さんのブログ
富士市宮下109-5付近
駐車場有

釜めしの王将さんが
関わっているお店なんです。
炙り親子丼も美味しいわけですよー・・・。
鶏肉が王将さんのような
プリっとした印象でした!
営業時間帯も変わったようで・・・

テレビ放送
おめでとうございます(*^^*)
近々、また食べに行きますね。

って言いながら
早速土曜日に行きましたけどね。
しっかり追い飯(ごはん無料サービス)も
頂きました(笑)
1人でご飯を食べるのは
脳が休まるし
味をしっかり堪能できるので
良いですね!
以上、ママらく食レポでした~。
姓屋さんの関係者皆様、
この度は、本当におめでとうございます。
4月から工事が始まり、
様々な業者さんが立ち入る姿、
作業過程をずっと見てきました。
少しずつ仕上がっていく過程が楽しみと驚きで
無事年内に完成し、私自身、ほーんと、嬉しいです。
子ども達・家族共々、今後とも
よろしくお願いいたします。



保育所の連絡先ですが、
保育に支障が出るため、控えております。
保育所見学・お問い合わせは
富士市役所 こども福祉部・保育幼稚園課までお願いします。
(H30年度も、満員となりました)
ママらくホームページはこちらになります↓
Posted by ぴこ at 10:28
│保育士のつぶやき