アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2020年03月07日

【満員】令和2年度 定員空き状況について

来年度、令和2年度も
満員となりました。

ありがとうございました。


う宮~なの帰りに
いちごやさんで
いちごを買いました。

【満員】令和2年度 定員空き状況について


建築士の主人と
より良い環境を追求し続けながら

子ども達と
家庭的な関係・保育を行っています。ママらくです。

今日も記事をお読みいただき、ありがとうございます。


詳細プロフィールはこちら

保育ママってなに?
こちら

見学者さま必須記事




ママらくを選んだ方が


どういう理由で
選んでくださったのか


想像しながら
資料とにらめっこしています。




中には、
大変ありがたいことに…

第1希望で
書いてくださる方も
いらっしゃいますが


どうせ希望を書いても、
絶対に通らない。

それを見込んで

仕方ない思いで
選んでくださった




違うとおっしゃっても


思い続けるようにしています。
絶対に。







ビジネス的には(笑)

ママらくの良さを
アピールしなければいけませんが


見学者さんにも

転園の話を具体的に
お伝えするようにしています。



入園前に
転園前提の話って・・・



ほんと、
ビジネス下手ですよね(笑)




保育ママは
人数も規模も小さいので


保育園事業の
1番下に記載されてしまいます。



転園を余儀なくされること

交代勤務が禁止されている関係で
預かり日・利用時間が限られてしまうこと


大変、申し訳なく思っています。




悪条件の中、
それでもママらくを
選んでくださったことは、


私たちは
大変うれしく思っています。


だからこそ、


仕方ない思いで
選んでくださった


私にできることは


感謝の想いを
持ち続けながら

来年度の1年も
子ども達・保護者さんとの関係を
大切にしてしなければと思っています。


今現在も、
模索しながら


思いついたことは
行動するようにしています。





来年度の子ども達の
年齢が


今までとはちょっと違うので
どう関わっていこうか



楽しみです。




余談ですが、

毎年、
満員が決まる度


「えー!!ちょっと待って!
 ちょっと深呼吸するね!」


毎回長時間にわた
深呼吸を行い(笑)


今年も「奇跡が起こったね」

毎年恒例のように
家族で言い合っています。




最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。


ママらくでした。




保育所見学・お問い合わせは

富士市役所・保育幼稚園課までお願いします。
(令和2年度の入所定員は満員となりました




保育幼稚園課の連絡先はこちら 

電話:0545-55-2762
メールアドレス:fu-hoikuyouchien@div.city.fuji.shizuoka.jp

ママらくホームページはこちらになります↓
富士市家庭的保育事業 ママらく
平日 8:00~17:00




Posted by ぴこ at 22:03